商工会議所の事業案内
商工会議所とは
アクセスマップ
相談業務案内
中小企業相談所とは
新着情報
商工会議所NEWS
イベント案内
セミナー・各種講座のご案内
商工会議所主催セミナー
月刊カレンダー(行事予定)
会員向け行事予定案内
経営お役立ち情報
無料定例相談
融資制度案内
労働保険事務組合
一人親方労災保険
記帳指導
電子証明書
原産地証明
経営お役立ちリンク集
調査・統計
掛川地域の景気動向調査結果
日本商工会議所早期景気観測調査
商工会議所ネットワーク
日本商工会議所
経営課題解決サイト CHAMBER WEB
県内商工会議所ホームページ
商工会議所就職情報
商工会議所検定試験のご案内
2022年度 掛川商工会議所検定試験
検定試験のページ(日商検定)
検定試験のページ(東商検定)
商工会議所共済制度のご案内
生命共済(ききょう共済)
特定退職金共済
会員サービス情報
「Youチケットサービス」のご案内
福利研修センター「カリアック」のご案内
企業紹介
ネット版商工名鑑
まるさら掛川
掛川市役所
観光情報
特産品
掛川観光協会
掛川手織葛布組合
駐車場案内
街づくり情報
駅前再開発事業
かけがわ街づくり(株)
掛川市中心市街地活性化協議会
青年部(YEG)
掛川商工会議所青年部
商工会館ご利用案内
会館利用案内
料金表
お問い合わせフォーム
プライバシーポリシー
〜 労働保険は事業主の義務です。だけど手続きがたいへん… 〜
めんどうな労働保険事務、代行します!
労働保険事務組合とは
労働保険には、労働保険料の申告・納付手続や雇用保険の被保険者に関する手続などの事務手続があり、これらの事業主が行わなければならない事務手続を、事業主に代わって処理をおこなっているのが労働保険事務組合です。事務組合では、中小企業の事業主の事務負担を軽くして労働保険の適用を促進しています。
個別で事務をおこなっている会員事業主、また労働保険未加入の会員事業主各位におかれましても、この機会にぜひ当事務組合をご利用下さい。
事務委託した場合のメリット
労働保険料の申告・納付等の労働保険事務を事業主に代わって処理しますので事務の手間が軽減できます。
労働保険料の額にかかわらず年3回に分割納付できます。
労災保険に加入することができない事業主や家族従事者なども労災保険に特別に加入することができます。
事務委託できる事務の範囲
概算保険料、確定保険料等の申告および納付に関する事務
保険関係成立届、任意加入の申請、雇用保険の事業所設置届の提出等に関する事務
労災保険や特別加入の申請等に関する事務
雇用保険の被保険者に関する届出等の事務(被保険者資格取得、離職票の作成等)
その他労働保険についての申請、届出、報告に関する事務(変更届、育児休業申請等)
なお、印紙保険料に関する事務並びに労災保険及び雇用保険の保険給付に関する請求等の事務は、労働保険事務組合が行う事務から除かれています。
事務委託できる事業主
掛川商工会議所の会員で、常時使用する労働者が300人以下の事業主(卸売業・サービス業の場合は100人、金融・保険・不動産・小売業・の場合は50人以下の事業主)
事務委託方法
当事務組合に労働保険事務処理を委託する場合は、随時受付けておりますので、お気軽にご相談ください。
事務委託手数料
従業員の人数により、事務委託料をいただいております。
従業員数
労災保険(年額)
雇用保険(年額)
合計(年額)
0〜4人
2,100円
6,290円
8,390円
5〜15人
3,150円
9,440円
12,590円
16〜30人
4,190円
15,720円
19,910円
31〜50人
5,240円
18,860円
24,100円
51〜100人
7,340円
25,150円
32,490円
101〜200人
10,480円
37,720円
48,200円
201人以上
15,720円
50,290円
66,010円
※派遣事業については、別途加算致します。
※特別加入者は、1名につき2,100円を加算致します。
建設業一人親方の労災保険加入できます。詳細は、事務組合までお問い合わせください。
お問い合わせ先
掛川商工会議所 労働保険事務組合
電話 0537−22−5151 FAX 22−0954
静岡県掛川市・掛川商工会議所が情報提供する公式ページです。
このホームページに関するご質問、ご意見がありましたら、お気軽にお寄せください。
住所:静岡県掛川市掛川551-2 TEL:0537-22-5151
Copyright(c) KAKEGAWA SYOUKOUKAIGISYO 無断転載、無断複写は固くお断りします。